この記事はアフィリエイトリンクを含みます。
ママナースのあなたは、
- 子どもが小さくてもナースは続けたいけど、どこで働くのがいいのかな?
- 産後に看護師に復帰しようとおもったけど、保育園におちて働けないよ
- ママになってからの方が働きかたに悩むなあ。
なんて考えていませんか?
子どもが小さいときにママナースが働くには、なにを大事にするかを家族で話し合い、明らかにしてから職場を決める必要があるんです。
今回は、ママナースの子どもが小さいときに、どこではたらくのがいいのかを私の経験をまじえてわかりやすくお伝えします。
産休中で職場復帰がまだのあなたも、今まさに働いているママナースにも、参考になる情報を掲載しています。
小さな子どもがいるママナースにオススメの転職サイトはこちら
ママナースの子どもが小さい時・何を優先する?
ママナースが仕事を決めるなら、看護師人生で大事にすべきは「子どもとの時間」なのか「やりたい看護」なのか、まずは自分の価値感を明らかにする必要があります。もちろん、家族の意見も大切に。
「子どもが小さい時は一緒にいる時間を優先」するママナースの仕事への考え方
子どもとの時間を大切にする子育て最優先のママナースであれば、断然拘束時間の短さを優先します。
一日は24時間しかなく、職場の拘束時間が増えるほど、子どもにさける時間はへっていくからです。
拘束時間の長い勤務・交代勤務で疲労がつみ重なると、子どもの相手をする気力も残りません。
拘束時間が長い=常勤
だとおもいますが、常勤ですと係や看護研究・後輩の育成指導・勉強会の開催など役割が増えますからね。
子どもが小さいときは、成長や発達のスピードが速く、親子で過ごす時間はかけがえのないものです。
子どもが成長した後に「もっとかかわっておけばよかった」と子育てを後悔しないためにも、一緒に過ごす時間は大事にしたいもの。
以前いた職場の先輩に「看護師の代わりはいくらでもいるけどママはこの世に一人しかいないわよ」といわれました。
子どもと一緒にいる時間を優先したいママナースは、拘束時間を減らす働きかたがオススメです。
職場の特徴 | 職場の例 |
---|---|
勤務時間が短い時短パート | 病院時短パート・デイサービスの半日パート |
残業がほとんどない仕事 | 企業看護師・派遣看護師・保育園看護師・福祉施設 健診センターの施設内パート |
時短のパート、扶養の範囲内の働きかたについては以下の記事を参考に。
キャリア・収入を大切にするママナースの仕事の考え方
- 結婚や子育てで看護師としてのキャリアを中断されたくない
- 自分が働かないと世帯収入が下がる
- 外で働くのが好きだから常勤がいいい
方は常勤で勤務すると思います。独身の頃から同じ職場で結婚、子育てをつづけ、働きかたをまったく変えないママナースの考え方。
彼女たちは、常勤として働き続けるのが自然なことだと考えているか、ママナースの収入が家計にしっかり組み込まれていると語るかどちらかが多いのですよね。
子どもが小さいときも常勤を継続した先輩たちが口に言われたのは……
子どもは放っておいたっていずれ大きくなる。子どもの成長後に自分に仕事がなかったり、看護師のブランクが長すぎたりしたらどうするの?
子育てのために仕事をセーブしたり辞めたりしたら、年齢を重ねてから復帰しても使えない看護師になってしまうのではないかってことですね。
一つの職業を同じ形態で続けるのは強い意志も必要ですし、本当に尊敬します。
ただし、常勤が継続できるのは本人に体力があり、子育ての協力者がいる場合です。
ママナース自身に体力があり、子育ての協力者がいるなら子どもが小さくても働きかたには制限がないでしょう。
未就学児を育てるママナースの働きかた
保育先がない場合
子どもを預けるところがなければ0〜5歳児を抱えて働くのは難しくなります。私も自分の子どもが1歳の時に申し込んだ認可保育園は落ちました……
「働けないんだ」と思い、なかなかのショックでしたね。
しかし、保育先がなくても働ける、ママナースの賢い働きかたはの働きかたはあります。
- 夫の休日に子どもをみてもらい、休日診療所などで働く
- 実家や友人に子どもをみてもらい、派遣看護師として働く
- 無認可保育所に預けてパート看護師として働く
公立の保育園に落ちたのなら、家族に看てもらうか、無認可にやや高い保育料を払うしかありません。
もし夫が保育できないと言ったら、ママナースが週一でも日勤にでるだけでどれほど家計にプラスになるのかをプレゼンしましょう。
幼稚園に預ける場合
子どもが幼稚園に通うようになると、病院などのパート勤務ができるようになります。ただし、幼稚園の場合、保育園のように「毎日おなじ時間」に通園はできないのがデメリット。
- 土日は通園なし、園によっては水曜日は半日のみ
- 幼稚園通園時間以降の預かり保育に預ける必要がある
- 幼稚園の長期休暇(春休み・夏休み・冬休み)の預け先を確保する必要がある
私は子どもが3〜4歳の頃、子どもを幼稚園に通園させて園の預かり保育を併用、長期休みは実家の親に保育を頼んで病院パートナースをしていました。
幼稚園は働くママのための施設ではありませんからね
幼稚園への通園だけでは不足する保育の人手を確保できるかが、ママナースが働けるかどうかのカギになります。
院内保育に預ける場合
保育園つきなら、子どもの預け先と職場を一度に探せて一石二鳥。
ママナースが仕事を探すとき、保育園を探そうとすると「仕事が決まってから来てください」と言われ、
仕事を探そうとすると「保育先を見つけてから来てください」といわれるのはよくあることです。
じゃあ、どうすればいいのよ? と思いますね。
院内保育所がある病院なら、職場と保育園がセットになっているなんて、大助かり。
病院によっては半日のパート勤務でも子どもを預けられる場合も多く、ママナースは保育園さがしという手間が省けます。
小学校低学年の子どもがいるママナースの働きかた
小学校低学年の場合、とくに学年が低いほど幼く、働くには心配が残りますね。低学年の時の働きかたを考えてみましょう。
子どもが学童に行ける場合
小学生の子どもが学童保育に行ける場合はママナースの仕事の幅は広がります。
学童保育は小学校1年生から6年生までの子どもを預かり、遊びや宿題を見てくれる場所。小学校から家には帰らず、そのまま学童保育で過ごします。
学童保育を運営する事業所にもよりますが、放課後から19時くらいまで預かってくれるところが多いようですね。
ただし、感染症の流行などで小学校が学年閉鎖などになった場合、学童自体も閉鎖になる場合があります。また、子どもが高学年になると「学童にいかないで、家に帰ってきて好きに過ごしたい」という子どもも出てきます。
子どもにカギを持たせることになりますが、防犯上の問題も出てくることがあるのです。
学童に行けない場合
小学低学年が学童に行けないとママナースが働く道はほとんどありません。1年生でカギを持たせ、一人で留守番させるなど防犯上できないからです。
- 小学校からいける範囲に学童保育がない
- 子ども自身が学童に行きたがらない
うちが「学童に行きたくない」ケースでした……
行きたくなかったのは、自分が通う小学校近くに学童保育がなく、隣の小学校の学童までマイクロバスで送迎されるため。行った先でも他校の生徒ばかりだからだったからでしょうね。
学童に行けなかったため、子どもが1年生になる時に病院を辞めて専業主婦になりました。
ただ、小学低学年で学童に行けない場合にも働ける方法があります。
- 夫に子どもをみてもらって土日に働く
- 親・友人に子どもをみてもらって働く
つまり、保育園に落ちたときと同じです。
学童問題、何とかならないんですかね……。
子どもが小さい時の働きかたでママナースの課題とは
子どもの体調不良時の対応
一番の問題は子どもの体調不良時の対応です。
子どもの急な発熱・保育園内で流行っている風邪をひいたときには登園できなくなる。
登園できないときに子どもを看てくれる人がいなければ、ママナースは働けないんですよね。
自分の子どもが小さかった頃を思うと、9歳くらいまでは風邪をひきやすかったかなと思います。成長とともに強くなるものですけどね。
保育できなくなった時の対策として以下のモノを考えておく必要があります。
- 病児保育にあらかじめ登録しておく
- シッターさんに登録しておく
- 夫と交代で休めるか話し合っておく
- 実家・親戚など頼れる保育先があるか確認しておく
病児保育ができるベビーシッターは、必要な時にすぐ申し込みたいもの。あらかじめ個人情報を登録してサイトの使い方を理解し、申し込み時にはすぐに操作できるように備えておいた方がいいでしょう。
私の知人で、子どもが小さい時は救命センターで常勤をしていたナースがいました。
子どもの発熱時は病児保育とベビーシッターを使用してほぼ欠勤せずに常勤を継続できたそうです。
シッター代がかかるのは「キャリアを続けるための必要経費」と割り切っていたそう。
身内に強力な助っ人がいるか、病児保育の問題をお金で解決できなければ、常勤を続けるのは難しい問題なのですよね。
学校行事への参加
日中仕事に拘束されていると、学校行事に参加しにくくなる問題が出てきます。
保育園や幼稚園⇢遊戯会などの発表会
- 保育園や幼稚園⇢遊戯会などの発表会
- 小学校⇢授業参観・学習発表会・音楽コンクール
最近は、働く親のことを考え、土曜日に授業参観を実施する風潮にはありますが……
運動会の時期になると、同じ日に休み希望が集中します。病院で働くママナースがほぼ地元出身の場合、だれの希望を通すかで揉めることもあるのです。
夫が休めるなら行ってもらうのも手。最近ではパパの行事参加が増えています。
子どもの送迎
ママナースの子どもの送迎には以下のような問題があります。
- 子どもが保育園に通園中であれば職場から保育園までの送迎
- 子どもが小学生で学童に通っているのであれば学童から家までの送迎
- 送迎ができないため習い事ができない
ママナースは車通勤をしている人が圧倒的に多い。
私も車通勤でしたが、朝や夕方の渋滞にはまると職場から保育園までの時間が余計にかかります。
ママナースには時間がないのに、送迎で時間を取られると家で家事・育児に欠ける時間が削られていくのです。送迎時間をいかに短縮できるかも小さい子供がいるマッマナースの課題ですね。
子どもが小さいママナース・働きやすい職場選びの基準
家から近い
ママナースが働くなら極力通勤時間は短くしましょう。
通勤に時間を取られていると、家事や子育てに使える時間が侵食されますし、通勤自体でも疲労します。
看護師はデスクワークに比べると体力的にも消耗が激しい仕事ですし、自分にかかる責任が重い分、精神的な消耗もあります。疲労の原因となるものは通勤であっても極力カットしたい。
子どもが小さい時に転職先を探すなら以下の条件を目標にしていました。
- 車通勤可能
- 家から30分以内
近いとなると職場と生活圏の重なるケースは多いのですが、仕方ありません。ママナースは就業後に余力を残さないと、家事ができないのですから。
近所のスーパーで患者さんとばったり会うこともありますよね。
仕方ないですよね、患者さんと生活圏が同じですから……
転職サイトに登録し「車通勤可能」や自宅から近い地区を指定して検索すれば、効率的に通勤時間の短い求人を探せます。
子育てに理解がある
ママナースが働くなら子育てに理解のある職場がおススメ。どこが理解あるの? と言えば、
具体的には以下のような職場です。
- ママナースの在職率が高い事業所
- 子育て支援制度が充実している病院
- 事業自体が「子育て支援事業」である保育園や教育施設
職場全体で子育て支援制度が充実している病院は、育児支援を通して一人のナースに長く働いてほしいと思っています。
また、保育園など育児支援事業をしている会社は育児への理解が深く子育てしながら働きやすい環境が整っています。
保育園看護師だった時に運営している会社の社員が話していたのが……
子育て支援事業をしているのに、うちの社員の子育てに理解がないっておかしいでしょ
たしかにね……
と納得です。
夜勤がない
出産後の夜勤については「夜勤をする派」と「しない派」に分かれます。
が、私がおススメするのは「子育て中は夜勤しない」働きかたです。
夜間に母親と離れていることへの不安が心の発達に影響すると考えるからです。
子どもの心の発達でいうと生後6か月ごろから恐れの感情はあります。はじめは大きな音や知らない人への恐れですが、発達が進んで幼児期になるにつれ「夜の暗闇」や「子どもが想像するお化け」など得体のしれないものへの恐れは強くなっていくのです。
夜、ふと目が覚めた時にママがいない……子どもは不安にかられますよね。
夜勤ができるかどうかは、子ども自身の性格や夜勤中の支援体制が整っているかどうかにもよります。バックアップ体制が整い、ずっと夜勤を継続する人もいるでしょう。
ただ、今まで話してきたママナースで好きで夜勤をしている人はいません。「常勤なるため仕方なく」といったところ。
ママナースが小さいこと育てながら職場を探すのにおすすめのサイト
ここでは、小さな子どもをかかえるママナースが、仕事を探すのにおすすめの転職サイトを御紹介します。
MCナースネット
MCナースネットなら単発派遣お求人が豊富。保育園に落ちた小さい子を抱えるママナースも、組織に縛られない働きかたを探しやすい。
ブランクで採血技術が鈍らないためにもあえて健診業務ばかりを狙う方法があります。短時間のデーサービスなどを選べば、子どもを人に預ける時間が短くなるのでおすすめ。
\ 一日からの単発派遣あり/
レバウェル看護派遣
派遣看護師は、組織に縛られない働きかたができるのが魅力。小さい子どもがいるママナースの希望もかなえやすいんです。たとえば、子どもが小学生であれば有期雇用の派遣ではたらいて、夏休み・冬休みなどを避ける契約もあり。
また、レバウェル看護派遣は、日勤のみで土日休みの保育園看護師などの求人も充実していますし、日勤常勤御求人もまずは紹介予定派遣で働いてみてから決める方法もありますよ。
\ 就業前に派遣先のリアルな情報もきける/
看護師求人EX
看護師求人EXは日本最大級の求人サイトで、約12万件という圧倒的な求人掲載数が魅力。
ママナースは家庭との両立しやすさを考えて「家から近い」「夜勤がない」など条件で求人を探したいもの。選択肢が多ければ選べる仕事も広がるので、条件に厳しいママナースの転職には看護師求人EXがオススメです。
\ 12万件の看護師求人を一括検索できる /
一番良いのは産前から子育て支援制度の整った職場に転職しておく
看護師を続けていく人生の中で、結婚・子育てをする時期は通ります。いつかはやってくるライフイベントですから、子どもが小さくても成長してもずっと勤務できる職場を探すのが一番です。もし子育てとの両立は厳しい職場だな……とおもったら産前、何なら独身のうちから、子育てに理解のある職場に転職しておくのがベストだなと思います。
コメント