【ママ看護師】家事・育児のタイムスケジュールと時間管理8つのコツ 

ママナースのタイムスケジュール

この記事はアフィリエイトリンクを含みます。

  • 育休空けたら看護師の仕事に復帰するつもりだけど、子育ても家事も何てやっていけるか不安……
  • 子どもを保育園に預けて看護師しているけど常に時間がない。何とかならないの?

   ママナースのあなたは時間がなく、看護の仕事と家事・育児の両立に悩んでいませんか?

一日は24時間しかない。

でも、使い方次第でママナースの疲労感が軽減する可能性はあります。

今回は、小さい子どもを抱えるママナースが、家事・育児をこなすうえでの時間の使い方がうまくいくコツをお伝えします。

私も子どもを1歳半から保育園に預けて外来看護師として働いてきて、朝・夜は常に忙しく、戦争でした。

20年以上のナース歴から経験談たっぷりに時間の使い方をお届けします。

ママナースの都合に合わせた仕事が探しやすいサイトはこちら

転職サイト特徴公式サイト
看護求人EX
    
求人数が12万件と多いため、効率的にママナースに合った条件を探しやすい。
レバウェル看護派遣

レバウェル看護 派遣

がっつり常勤で就職するよりも子どもの成長を見ながら仕事をしたい方に。高時給・時短など派遣求人が豊富

常勤はもちろん、パート・スポット派遣など、子どもの休みに合わせて求人検索ができる
目次

ママナースにはなぜ時間管理が必要なのか

ママナース時間管理

看護師と家庭の両立には時間管理が必要不可欠。ママナースは出産後から、子育てと仕事の両立に追われ、時間の使い方がガラッと変わるからです。健康的な生活は時間管理からですよ。

時間のなさは疲労の原因

時間がないと起こる弊害。

  • 十分な睡眠時間が取れない
  • ゆっくり座って食事をする時間がない
  • 一人でぼーっとする時間がない

時間がないと心も体も疲れてしまいます。

私の子どもが保育園にいっていたころ、パート看護師でしたが睡眠時間は5時間以下でした。

なぜか常に疲れていたのです……。

産後2か月で外来に復帰した先輩も「自分のご飯はいつも立って食べている」と言っていました。

年長さんママのナースは「子どもを寝かせるのが22時になっちゃって自分の時間がまったくない」と常に嘆いていて。

忙しいと健康的な生活も営めなくなるのです。

疲労の蓄積は、私たち看護師が仕事中にインシデント発生のリスクを上昇させます。

時間がないと人間関係にも影響する

自分の時間がないと、時間を優雅に使う人に対してイラっとします。

看護師の休憩室でよく話題にのぼるのはパートナーのこと。

ママナースの愚痴
  • ママは食後に子どもの食べこぼしを必死で拭いているのに、自分だけ食休みでテレビを観てのんびりする夫。
  • 早く子どもをお風呂に入れてほしいのにぐずぐずしている夫

時間がないと「夫も外で働いてきて、疲れているのだな」とねぎらう心のゆとりさえなくなってしまうのです。

ワーママ看護師が「疲れたー」と思う一因がパートナーであることもありますが、時間がない、忙しいことがおおもとの原因。

ママナースに時間的余裕がないと、家庭はギスギスするリスクがあります。

ママナースのタイムスケジュール例 

家の子どもが保育園に通っていた時、フルタイムで急性期総合病院外来ナースをしていました。当時のタイムスケジュールです。

5:30 起床 

自分の身支度・お弁当と朝食づくり。夫は6時半位は家を出る。

6:40 子どもを起こす

洗面・着替え

7:00 朝食
7:50 家を出る
8:00 子ども登園
8:30 出勤
13:00 休憩

休憩室で持参したお弁当を食べる

17:00 退勤
17:30 子どもを保育園に迎えに行く
17:50 帰宅
18:00 夕飯を温める
18:30 夕食
19:00 入浴
20:30 寝かしつけ
 21:00 ~22:00子ども就寝
22:00 家事

洗濯物や残っている洗い物など家事・子どもの連絡帳記入など翌日の準備

0:30就寝

私の場合、完全にワンオペ育児でしたので、朝と夕方は戦争でした。

とてもじゃないけど夕方に夕飯作りはできない

と思い、途中から作り置きおかずをストックするように。

うちの子どもはお腹がすくと酷く不機嫌になる子でしたので、すぐに食べさせる準備をしないと後が大変だったので……。どこの家も同じですかね?

通勤は車で30分以内でした。もし通勤時間が長ければ、時間を大幅に削られていたかもしれないな、と思っています。

ママナースの時間管理術1・使っている時間を把握する

看護学生の頃は洗髪や清拭など、看護援助も一つひとつ手順をかいて、かかる時間を予測して計画を立てていましたよね。家事や育児も同じです。まずは自分がどんな風に時間を使っているのか把握することから。

なにに時間を使っているのかを書きだす

紙でもスマホでもいいので、自分の一日のタイムスケジュールを書きだしてみましょう。おススメは、Googleカレンダーに記入すること。

なにに時間を使っているのかを視覚的に確認することで、家事や育児に集中する時間は、見えてきます。

  • 家事育児の集中する時間が決まっているな
  • 他の日に回せる時間があるんじゃないか
  • 食休みが長すぎる

など、書きだすことでママナースの時間の使い方に改善点が見えてくるのです。

To Do リストを作成して優先順位を決定

仕事に拘束されている時間は家のことを考えても仕方がないため、いったん家のことは忘れます。

家事・育児など「拘束されていない時間帯」はある程度時間のコントロールができ、自分で優先順位が決められますよね。

どこのママナースにも共通して行うべき事項が家事・育児の中にはあります。行うべき項目から優先順位を決めてふりわけきましょう。

子どもにご飯を食べさせるのは最優先事項だけど、アイロンがけは後回しでもいいか……などですね。

私は夕方仕事から帰って来てから夕飯の支度をするから「家事が夕方に集中しているんだ」と気づき、スケジュールの調整をすることにしました。

ママナースの時間管理術2・家事・育児は分業する

家事・育児をパートナーと分業する話は出産前から行うのがベストです。ママナースに比べ、自分の体に変化がないパートナーは、父親になる自覚が生まれにくい。「何ができるか」は生まれる前に話し合っておきましょう。

家事・育児に協力的なパートナーは増えている

ママ友や保育園勤務時、園児のご夫婦を観察してきたところ、2023年現在、最近は育児にも協力的なパパが増えています。協力してもらうには、育児が始まる前に話し合いが必要です。

協力してもらえること
  • 送りはいつもパパが行う
  • 子どもが熱を出したときは交替で休んでくれる
  • 子どもの受診の付き添いは交替

などですね。家事については家でいうと

  • 皿洗い
  • ごみ捨て
  • 洗濯ものを畳む

などを夫がやっていました。

パートナーの帰宅が深夜だったり拘束時間が長かったりすると、協力が見込めないため完全にワンオペになってしまいますが……

「家事育児は協力はしてやっていきましょう」とは、お産の前に伝えておくといいですね。

実家が頼れる場合

育児と看護師の両立に周囲の協力は不可欠です。

協力者がいる場合は、仕事復帰前に育児の協力を依頼しておきましょう。

たとえば私の場合でいうと、隣町に実家があったため、子どもの発熱時は実家の親が預かってくれていました。体調不良時は保育園に子どもを預けられないため、本当に助かりました。

度々欠勤するわけにもいきませんしね……

保育園の頃には月に2回風邪をひいたこともあり、冬場は毎月家に来てもらっていました。実家の助けがなければ仕事は続けられなかったな〜と、今でも本当に感謝しています。

同僚は、近所に子どもを預かってくれる友人がいて、保育園に行けない時はお願いしていたそうです。

頼れる実家・友人は育児中の貴重な社会資源。頼れる場所は、確保しておきましょう。

ママナースの時間管理術3・家事や育児が集中する時間を分散させる

作り置きおかず

おかずは作り置きをする

夕方が忙しいなら夕方に食事の支度をしなければいいのです。

子育て中は朝・夕にやるべきことが集中します。集中するからママナース自身も疲れますし、食事が遅れると子どもの生活リズムも狂うのです。

子どもも自分も機嫌が悪くなって、修羅場になることも……

忙しさが集中してもいいことありません。

休日に集中して作り置きをするか、朝家族が寝ている間に夕飯食の支度を済ませるかなどすればいいでしょう。

育児にかかる時間

子どもの支度もまとめてできる時間にやってしまいます。

子どもの保育園の支度にも時間がかかりますよね。

毎日持っていくおむつに名前を書き、肌着と着替え・口吹きタオルをセットで準備して……などですね。

毎日やっていると毎日の家事が増えるため、着替えなどの通園セットを1週間分まとめて作っておきます。毎日の登園準備は、セットしてあったものを持っていけばいいだけ。

子どものあさの着替えも、朝決めると「あれは嫌だ、こっちは着たくない」ともめてしまい、時間が無くなることがありました。結果、前日に決めさせるように。

子どもが成長すると「その日の気分で決めたい」などと、いうことを聴いてくれなくなりましたけどね…

ママナースの時間管理術4・家事はできるだけ機械化する

人間じゃなくてもできる家事は、機械に任せることで、時短になります。時間がないんですから丁寧に自分ですべてやることはありません。

掃除はロボット掃除機に

共働きをする勤務開始前にロボット掃除機、ルンバを購入しました。

機械で本当に床がきれいになるのかな〜と思っていましたが、使うとスッキリ感が違います。

ホコリだけではなく、よどんだ空気まで洗われる気がして。仕事で疲れて帰ってきたときに掃除済みだと嬉しいものですよ〜。

キレイなほうが子育て中の住環境としていいものですしね

出勤前には、ダイニングテーブルの上に椅子をひっくり返しておき、ルンバのスイッチをオン。返ってきたときにはルンバの働きでリビングがすっきりしていました。

ロボット掃除機を使うには、床にモノを置かない心がけが必要です。

同僚は「床のモノがどかせないからルンバは使えない」と言っていましたが……私はロボット掃除機が使えるならなんだってします。

子育てと看護師の両立のために、使ってよかった家電などを紹介した記事はこちら。

キッチンでも家電を使い倒す 

キッチンでも家電を使いました。フルタイムの時だけでなく、今も機械化の癖はついています。

  • 食器はなるべく食洗器であらう
  • おふろはタイマーで沸くようにする
  • 出勤前、電気調理なべに材料をセットしておく
  • みじん切りはフードプロセッサーで行う
  • 下ゆでなどの加熱処理は電子レンジで行う

機械を使うことで、料理自体の時短になりますね。また、家事はなるべく機械化したいため、食器購入時は「食洗器で洗えるかどうか」が購入のポイントになりました。

どんなにおしゃれでも、食洗器に入らない食器は、要らないんです……

ママナースの時間管理術5・子どものサポート力を育てる

自主性を育てる

「子どもが自分のことは自分で考えて行う」子になれば、子育ては徐々に楽になっていきます。

「着ていく服を決める」「外から帰ったら靴をそろえる」などのことから始めましょう。

普通のしつけじゃん……っておもうかもしれませんが、2歳くらいから声掛けをして自分でできることを増やしていけば、自然と自分のことは自分でするようになります。

子どもの家事能力を育てる

子どもの家事能力は以下のようなものをできるように育てましょう。子どもの家事能力が挙がれば、強力な助っ人になります。

  • 自分で使ったものの片付け
  • 洗濯ものをとりこむ・たたむ
  • 料理
  • できるところの掃除

私は後悔しているのですが、片付けや料理は、自分でやった方が早いからと子どもがみていないうちに済ませてしまうことが多かったのです。

料理もみていないと危ないし、教えるのにも手間を時間がかかる。

しかし、私の友人で、子どもを2歳からキッチンに立たせていたワーママがいます。

彼女の娘さんは、中学生の時には夕飯御献立を考えて作れるまでになっていました。

家事能力があることは、結局は子どもが生きていく為のちからにもなるんです。

ママナースの時間管理術6・使えるサービスは利用する

ネットスーパー

ネットスーパーを利用すれば買い物の時間を節約できます。

配達料がもったいないという人もいるのですが、配達料で節約できる時間の方が貴重です。

タイムログを付けたところ、私は食材の買い物に40分〜1時間かかっていました。看護師の時給は1800〜2000円前後ですから、ネットスーパーの配達料350円で自分の一時間(2000円)を節約することになる……

実際には節約した時間に時給は発生しないのですが、考え方ですね。

買い物で人ごみに行くと疲れますし……。余計な体力消耗も防げます。

\ レシピから必要な食材を即購入! /

食材宅配・ミールキットを利用 

主婦のキッチンでの最大の悩みが、夕飯のメニューです。

職場でも昼休みに今日の夕飯は何にするの? と話題に上ります。

メニューを考えてから食材を選ぶ作業は、ママナースにとってなかなか面倒な作業ですよね

考えたくないときに今日の夕飯何? って家族に訊かれたら、訊かないで!と思うほど。

そこで、メニューを考案済みのミールキットを頼んでみてはいかがでしょうか。栄養バランスも考えられているし、自分では思いつかないメニューを提案してくれることもあります。

働くあなたに簡単レシピでバランスごはんをお届け♪食材宅配のヨシケイ

ママナースの時間管理術7・自分をいたわる

自分をいたわることに時間を使うことで、疲れもとれて、他の時間も輝きを増します。無駄なようだけど大事なこと。

休養日を作る

ママナースって家事に育児にいつも動いているじゃないですか?

しかし、休むと決めた日はしっかり休むことも大切。

何でもいいのですが、家でのんびり読書や日帰り温泉など、自分だけの時間を使えるようにしましょう。出来れば家族で話し合って月に一回でも一人になれる非を作れるといいですね。

私の友人は、パートナーが「子どもをみておくから、一人でどこか行っておいで」といわれ、美容院や一人カフェに行っていたそうです。一人に時間ができた後はますます家族がいとおしくなるもの。

心の休養は必要なんだなあ……って思いますね。

自分に完璧を求めない

ママナースは、あえて大変な道を選んでいるのですから、家事も育児も完ぺきにこなせないのは当たり前。

わたしも、悩んだことがあります。

家事に手が回らない、夕飯はいつも手抜き…しつけだってちゃんとできていない。そもそも子育てだけでも大変なのに、あれもこれもやろうとするからだ〜。と。

しかし、職場の雑談で同僚からの話をきいて……

  • 患者さんの環境整備とかやってるけど、家の階段はホコリ積んでるわ
  • 料理は手抜きするから、こどもには給食で栄養とってくれって思う
  • 洗濯ためてやまになってるよ

なんだ、みんな完璧じゃないんだ〜って安心しました。

できないことを数えると苦しくなります。家族が健やかで無事に働けているなら、それでいいのです。

できていることを数えると、あ、私には意外と時間があるなと思えるものですよ。

ママナースの時間管理術8・勤務時間を減らす

とてもじゃないけど家庭と育児は両立できない。もう無理

と思ったら、思い切って勤務時間を減らすのも手です。

世の中が看護師不足でも、職場の人手が足りなくても、一番大事なのは自分と自分の家庭ですよ。

職場のさまざまなナースを見ていると、家事・育児の能力には個人差が大きいのだと感じます。うまく両立できている人もいるのかもしれませんが、無理をして常に疲れているナースもいます。

自分の能力以上のことをしようとすると、ママナースの健康が損なわれますし、看護自体が嫌いになるかもしれません。

まずは今いる職場内で、勤務時間を調整できるか相談してみましょう。常勤からパートになるとか、病棟から外来に行くとか……ですね。

勤務時間を減らして扶養内で働くとはどういうことか?解説した記事はこちら

いろいろ試してだめならママ看護師が働きやすい職場へ転職という手も

「職場によっては週に5日、丸一日日勤してくれる人でなければ不要。残業も対応してくれないと」といわれることもあります。パートの看護師はいらないっていうことですね……

しかし探せばパートの求人もありますし、派遣で働く方法もあります。今の職場で調整が難しければ、働きやすい職場に転職するのもありですね。

おすすめのサイトはこちらです

転職サイト特徴公式サイト
看護求人EX
    
求人数が12万件と多いため、効率的にママナースに合った条件を探しやすい。
レバウェル看護派遣

レバウェル看護 派遣

がっつり常勤で就職するよりも子どもの成長を見ながら仕事をしたい方に。高時給・時短など派遣求人が豊富

常勤はもちろん、パート・スポット派遣など、子どもの休みに合わせて求人検索ができる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

看護師歴20年以上、女の子のママ。
転居や子どもの預け先がない時など転職歴あり。
(大学病院小児外科・外科病院・急性期総合病院外来・保育園など)
自分が子育てと看護師の両立には苦労した経験から
よりよいナースママライフの知恵を提案します。

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次